甲殻類端脚目(ヨコエビ類)のハマトビムシ Talitrus saltator ( は、地中海沿岸 の砂浜の潮間帯上部に生息し、太陽や月、天空のスペクトル分布や風景などの c ue を使って 海と陸との間を直線的に移動することが古くから知られており (Pardi and Papi, 1952, 1953; Ugol ini et al., 1993, 1996, 2004, 2006, 2010) 、定位行動において複眼から得られる視覚情報 が非常に重要であることが知られている。ハマトビムシの複眼 構造は、正立像眼型の重集合 型感桿構造である( Ercolini, 1965 が、 個眼はレンズ構造である円錐晶体とラブドームが共 にかぎ状に曲がった構造であることを 明らかにしてきた(日本動物学会8 7 8 8, 8 9 回大会) 。 一般的に、正立像眼の個眼構造においてラブドームは光導波路であり、レンズとラブドーム を結んだ個眼軸が入射光の光軸に対し て平行であるときに最も効率がよいと考えられてお り、個眼軸の曲がりによって光のロスが生じることが懸念される。また、曲がったレンズに よる集光効率 の低下も 考えられる。 一昨年の動物学会で、 ハマトビムシ複眼の個眼の細胞内 記録による 受光角( acceptance angle 、実測値 と 、 物理光学的シミュレーション解析により 曲がった個眼の近位側から 入射した光が 遠位側へ どのように 拡散する かについて光路解析 (理論値)を 行ったところ、理論値では個眼の中心部付近に光路が集中していたのに対して、 実測値の受光角は かなり 広いことがわかり 、 実測値と 理論値との間に齟齬が見られた。また、 個眼の周囲を取り囲む周辺色素細胞(反射色素細胞)に高い光反射性があることがわかった。 今回私たちは、 T. saltato r の複眼において、個眼を取り囲む反射色素細胞の高い光反射性 が個眼の受光角に影響を与えている可能性 を考慮し 、周辺からの光の高反射が起こること を加味し た 物理工学的シミュレーション解析(理論値)を行った。その結果、レンズの近位 側からの入射光は遠位側で広く拡散し、実測値と理論値が近いことが明ら かとなった。

The hook shaped ommatidia of the compound eye of the sand hopper Talitrus saltator the acceptance angle of the ommatidia by the intracellular recording II / Yumi Yamahama, Mina Toyama, Luca Mericatelli, Alice Confini, Alberto Ugolini, Takahiko Hariyama. - STAMPA. - (2018), pp. 1-1. (Intervento presentato al convegno 89th Annual Meeting of the Zoological Society of Japan).

The hook shaped ommatidia of the compound eye of the sand hopper Talitrus saltator the acceptance angle of the ommatidia by the intracellular recording II

Alberto Ugolini;HARIYAMA, TAKAHIKO
2018

Abstract

甲殻類端脚目(ヨコエビ類)のハマトビムシ Talitrus saltator ( は、地中海沿岸 の砂浜の潮間帯上部に生息し、太陽や月、天空のスペクトル分布や風景などの c ue を使って 海と陸との間を直線的に移動することが古くから知られており (Pardi and Papi, 1952, 1953; Ugol ini et al., 1993, 1996, 2004, 2006, 2010) 、定位行動において複眼から得られる視覚情報 が非常に重要であることが知られている。ハマトビムシの複眼 構造は、正立像眼型の重集合 型感桿構造である( Ercolini, 1965 が、 個眼はレンズ構造である円錐晶体とラブドームが共 にかぎ状に曲がった構造であることを 明らかにしてきた(日本動物学会8 7 8 8, 8 9 回大会) 。 一般的に、正立像眼の個眼構造においてラブドームは光導波路であり、レンズとラブドーム を結んだ個眼軸が入射光の光軸に対し て平行であるときに最も効率がよいと考えられてお り、個眼軸の曲がりによって光のロスが生じることが懸念される。また、曲がったレンズに よる集光効率 の低下も 考えられる。 一昨年の動物学会で、 ハマトビムシ複眼の個眼の細胞内 記録による 受光角( acceptance angle 、実測値 と 、 物理光学的シミュレーション解析により 曲がった個眼の近位側から 入射した光が 遠位側へ どのように 拡散する かについて光路解析 (理論値)を 行ったところ、理論値では個眼の中心部付近に光路が集中していたのに対して、 実測値の受光角は かなり 広いことがわかり 、 実測値と 理論値との間に齟齬が見られた。また、 個眼の周囲を取り囲む周辺色素細胞(反射色素細胞)に高い光反射性があることがわかった。 今回私たちは、 T. saltato r の複眼において、個眼を取り囲む反射色素細胞の高い光反射性 が個眼の受光角に影響を与えている可能性 を考慮し 、周辺からの光の高反射が起こること を加味し た 物理工学的シミュレーション解析(理論値)を行った。その結果、レンズの近位 側からの入射光は遠位側で広く拡散し、実測値と理論値が近いことが明ら かとなった。
2018
89th Annual Meeting of the Zoological Society of Japan
89th Annual Meeting of the Zoological Society of Japan
Yumi Yamahama, Mina Toyama, Luca Mericatelli, Alice Confini, Alberto Ugolini, Takahiko Hariyama
File in questo prodotto:
File Dimensione Formato  
Jap-Congr2018.pdf

accesso aperto

Tipologia: Pdf editoriale (Version of record)
Licenza: Tutti i diritti riservati
Dimensione 662.99 kB
Formato Adobe PDF
662.99 kB Adobe PDF

I documenti in FLORE sono protetti da copyright e tutti i diritti sono riservati, salvo diversa indicazione.

Utilizza questo identificatore per citare o creare un link a questa risorsa: https://hdl.handle.net/2158/1170033
Citazioni
  • ???jsp.display-item.citation.pmc??? ND
  • Scopus ND
  • ???jsp.display-item.citation.isi??? ND
social impact